コンテンツ

傾聴1(LT-1)★定員に達しました★

現在キャンセル待ち

日 程 

2023年5月3日㈬㊗~5日㈮㊗  開催期間:3日間

時間:9時30分~17時30分  ※最終日は15時20分講義終了後セレモニー

★セミナー時間、内容等は変更する場合がございます★

 

キャンセル待ち

定員に達しましたので、現在はキャンセル待ちの受付中です。
 
 

講師

マティーアス・シャハブは、マドリード(スペイン)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)、メキシコシティ(メキシコ)のオステオパスです。
2006年よりプライベート・クリニックを開設。深い解剖学的知識の裏には、身体的、化学的、精神的なレベルで患者の全体的な健康に貢献する、穏やかで正確な療法があります。
 
マティーアスは、パリのルネ・デカルト大学で7年間、解剖学の授業に参加していました。この実習は、人体の物理的・化学的な働きを理解するために、正常および病的な解剖学の知識を深めるのに役立っています。
 
Barral Institute Argentina、Barral Institute México、Barral Institute Chile、Barral Institute Ecuador、Barral Institute Perúのディレクター。 さらに、マティアス・シャハブは、内臓マニピュレーション、神経マニピュレーション、リスニング・テクニック、体性・内臓・感情テクニックの国際教師として、世界中のバラル・インスティテュートのチームに参加しています。
 
筋膜コネクション国際会議、TBA Ediciones、国際オステオパシースクールTBA-IOSのディレクター兼資金提供者。
 
マティアスは、オーソモレキュラー医学、PNEI(Psyco Neuro Endocrine Immunology)、エピジェネティック医学に関心を持っている。 
 

受講資格:国家医療資格者

・医師・歯科医師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・あん摩マッサージ師,指圧師・はり師・きゅう師・看護師・2年制以上のオステオパシー学校またはカイロプラクティック学校卒業生※要審査あり

 

内臓マニピュレーション リスニングテクニック1:評価への統合的アプローチ(LT1)

リスニング・テクニック1:評価への統合的アプローチ(LT1)
施術者が患者に接する際に直面する、最も基本的でありながら最も複雑な質問は、”この人の痛みや機能障害の理由は何か、どうやって判断すればいいのか?”というものです。
リスニング・テクニック1(LT1)は、プラクティショナーがその質問に答える手助けをします。
LT1は、「バラル内臓マニピュレーション:腹部1」や「バラル神経マニピュレーション1」で学ぶ評価ツールを発展させ、「聞く」技術として知られる強力な評価テクニックを強化するように設計されています。
リスニングテクニックとは、Jean-Pierre Barral, D.O.が開発した触診ツールで、プラクティショナーが評価技術を微調整することを可能にします。
患者の治療セッションの評価段階は、結果を長続きさせるための鍵となります。
正確な評価技術により、施術者は患者の機能不全パターンの主な原因を特定し、それに焦点を当てることができます。
このワークショップでは、どのようなモダリティを使用しているかにかかわらず、評価ツールとスキルを向上させ、患者の成果を高めることができます。
LT1ワークショップでは、レクチャー、デモンストレーション、各テクニックの練習が行われます。
 
前提条件 :
VM1履修済み者
LT1を受講して最大限の効果を得るためには、VM1を事前に受講しておくことを強くお勧めします。
VM1を受講していない方は、今後行うVM1に必ず参加が条件となります。
詳しくはお問い合わせください。
 

コースハイライト

・適切な手技部位に導くための「聞く」スキル(触診の手順)を練習します。
・身体のアンバランスや機能不全に関する身体の情報を解釈する方法を説明します。
・「聞く」ことで、どの身体構造が関与しているかを判断し、治療効果を上げるための最適なアプローチを特定する方法を実演します。
・手技によるトリートメントに反応する身体システムに「耳を傾ける」練習を行います。
・身体のさまざまな部位や患者に対して、正しいアプローチや力の入れ具合を説明し、実演します。
・身体の制限的なパターンを評価する際の特異性を高め、より効果的なトリートメントの適用を可能にします。
・患者の評価と治療計画に「聞く技術」を取り入れる方法を理解できます。
・触診の感度を高め、治療の効果と患者の予後を向上させることができます。
 
-リスニング・テクニックを学んだことがない場合、このクラスでは、患者の治療をどこから始めるべきかを判断するのに役立つ、最も強力な評価ツールの1つを紹介します。
 
-リスニング・テクニックに慣れていない方は、これらの評価ツールを使いこなせるようになることを目的としています。
 
-局所的なリスニングや一般的なリスニングを患者に使用してきた方は、このクラスで知覚と能力を次のレベルに引き上げることができます。 
 

募集要項

会場アクセスマップ

日程

2023年5月3日㈬㊗~5日㈮㊗ 開催期間:3日間

会場

東京都中央区日本橋堀留町1丁目5-7 ユービル 7階 7D
(TEL:03-6661-9029)
セミナー会場と事務所は同じです。

講師

マティーアス・シャハブD.O.(Spain)

定員

30名

 

参加費

料金表
  通常価格 振込期限2023年4月26日㈬迄   2023年3月8日㈬ 迄 ¥38,000引き 

2023年 4月5日㈬  迄 ¥18,000引き

JOMA会員  ¥135,000  ¥97,000  ¥117,000
SAJ学生・SAJ卒業生

 ¥125,000

 ¥87,000  ¥107,000
一  般  ¥185,000  ¥147,000  ¥167,000

※上記全ての料金に、お一人当たり15,000円の通訳料が含まれています。
※分割払いも可能です(事務所にお問い合わせください)。
最大4分割までです。JOMA会員は6ヶ月以内、会員以外は4ヶ月以内に支払いのこと

申し込み

BARRAL INSTITUTE JAPAN バラルインスティテュートジャパン 事務局

メールでのお申し込み

FAXでのお申し込み

締切り

参加希望の方はメールフォームまたは申し込み用紙に所定の事項をご記入の上、2023年4月12日(水)までにお送りください。

※定員になり次第締め切ります。
※セミナー中止は4/15までにご連絡いたします。

振込先   Bank

【ゆうちょ銀行からお振込み】

ゆうちょ銀行 記号10050 番号77890821  
一般社団法人スティル アカデミィ ジャパン
代表 原田 健穰 (ハラダ ケンジョウ)

 

【他銀行からお振込み】

ゆうちょ銀行 店名:〇〇八(ゼロゼロハチ)店番008  
預金種類:普通預金   口座番号:7789082
一般社団法人スティル アカデミィ ジャパン
代表 原田 健穰 (ハラダ ケンジョウ)

 

【海外送金の場合】

Overseas remittance

MIZUHO BANK, LTD. 
SWIFTCODE/BICCODE : MHCBJPJT
BRANCH NAME IIDABASHI Branch
BENEFICIARY’S ACCOUNT NO. 061-2515204
STILL ACADEMY JAPAN
KENJO HARADA

 

備考

※この技術を使用し万が一事故が生じた場合、当会では一切責任を負いません。

※当団体の誓約書にサインをいただきます。同意されない場合は受講できません。

※カメラ・ビデオカメラ及びそれに類するものの持ち込みは禁止いたします。

※録音は可能です。

※セミナーは全日参加です。欠席された場合はその回での修了証は発行されません。
次回以降の際に、お休みされた日程にご参加いただけますと、修了証が発行されBIへ登録となります。(欠席分の参加は無料です)
 

※キャンセル料
開催初日8日前までは振込手数料を引いた差額を返金いたします。
それ以降は参加費に対する1割と振込料手数料を差し引いた金額を返金いたします。
なお、前日・当日のキャンセルにつきましては、一切の費用返金不可となります。

※ペアの希望について
希望のペアをご所望の方はお互い相手の了解を得て、相手を10日前までに事務局にお申し出ください。
この場合、前列中央から離れた方に合わせてのご着席となります。

※セミナー進行の都合で一部内容や時間が変わる事もあります、御了承下さい。

ページ上部へ
  • お問合せフォーム
  • セミナー申し込み